
ロードスター2分割ルーフ
|
 |

最初に周りの部品を取り外します
|
劣化したウレタンの清掃は確実に
|
|
下地作りが成功の第一歩 |

劣化したウレタンはきれいに取り除かないと、ボンドが
うまく接着しない為、必ず剥がれます。 |
 |

溶け出したウレタンがきれいに取れているか、スクレーパーなどで一度削ってみましょう
|
下地用ボンドを塗る為のマスキング
|
|
下地用ボンドを全体に塗る
|

まず最初に下地用のボンドを塗ります、周りは布地が切りっぱなしになるので、ボンドが余計な所に塗らないようにきれいにマスキングを行います。 |
 |

下地用ボンドを一度全体に塗り乾かします、下地の状態を確かめる為、乾燥したらボンド面に爪を立ててみてボンドがはがれなければOKです
|
下地の確認 |
|
再度スクレーパーなどで削って見る |

ボンドを塗ったら、一度乾燥させボンドが下地に密着しているか、確認して見る、これは完璧に失敗" 下地にまだ劣化して溶け出したウレタンが残っている証拠 |
|

スクレーパーで削ってみると結構なカスが表面に残っています、これではボンドは密着しません |
剥離剤を塗り残ってるカスを完璧に落とす |
|
きれいにした下地もまだこれだけ残っている |

剥離剤を使用して、残りカスを完璧に削除します |
|

スクレパーで削り落とすと結構なカスが、残っていたのが判ります |
ワイヤーブラシなどでカスを落とす |
|
再度ボンドを塗る |

凹凸部分などテンションがかかる部分は入念にワイヤーブラシなどを使用して残りカスを、削り落とします。 |
|

再度ボンドを塗り剥がれないかを、確認します |
布地を張って行く |
|
フロント凹凸部分の接着
|

今回使用した布地は伸びの無いスエード調布地を使用致しましたが、やはり若干でも伸びのある布地をお勧め致します。
ウレタン付の布地の場合、周りの布地処理が切りっぱなしになるので、ウレタン付で無い布地の方が仕上げやすいです
|
 |

2枚を張り終え、外した部品を組んで完成です
|
 |
|
 |